大友の輪
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
お客様に喜んでいただける質の高い仕事は、スタッフ同士の厚い信頼から生まれます。
大友工業では1年を通じ行うさまざまな社内活動でその絆を高め、さらに個人の資質向上にも力を注いでいます。
大友ファミリーDAY
毎年「母の日」(5月の第2日曜日)に開催され、社員はもちろん、パートナー(協力企業)の皆様とそのご家族など、100名を越える参加者でにぎわいます。
毎日の仕事も大切な家族の支えがあってこそ力が入るもの。
働く一人ひとりがファミリーに対する感謝を表し、湧き合いあいとした雰囲気のなか互いにコミュニケーションを図り、さらなる信頼関係を築きます。
日ごろお世話になっている奥様方へのカーネーション贈呈式も、すっかり恒例となりました。
技能アップ活動
よりよい施工技術の提供を目指し、さまざまな資格・免許の取得を奨励しています。
たとえば50人近い内装スペシャリストで作る「若友会」では学習会などを数多く行い、1人でも多くのメンバーがより高いスキルを身に付けられるよう、努力を続けています
安全活動
建築現場は常に危険と隣り合わせ。
安全に対する意識を高め、危険予知や事故を防ぐ知識を身につけることは、私達にとって大切な基本です。
講演や勉強会のほか、各現場では毎朝の朝礼を通じてその日行われる作業の危険ポイントを確認!
さらに月1回の安全パトロールでは、作業現場を巡回して適切なセーフティー対策が講じられているかをチェックしています。
ビジョン研修会
毎年1回、全社員が参加して会社としての年間計画や各部署ごとの重点施策などを決めるビジョン研修会を行います。
1年の歩みを決める大切な機会とあって、表情も真剣そのもの。
パートナー企業の方々にも積極的にご参加いただいています。
また、5月には各部署ごとに合宿を実施。より緊密な関係の中、具体的な運営方針をまとめます。
これらの研修を通じて生まれた年間目標に沿って、大友工業の1年は進んでいきます。
地域活動
大友工業は地域と共に歩む企業。
すっかりおなじみとなった、毎月第2土曜日の朝7時から社員総出で行う会社周辺の清掃活動も、地元への社員の愛着から自然と始まりました。
いつもお世話になっている地元の方々に少しでも恩返しがしたい…。これからもコツコツ続けていきます!
スポーツイベントの参加
野球大会や沖縄マラソンにも積極的に参加します。揃いのユニフォームに気合も十分。
みなぎる闘志に自然と意欲も高まります。